生旦浄丑(読み)せいたんじょうちゅう(英語表記)shēng dàn jìng chŏu

世界大百科事典 第2版 「生旦浄丑」の意味・わかりやすい解説

せいたんじょうちゅう【生旦浄丑 shēng dàn jìng chŏu】

中国の伝統的演劇では,人物性別身分・性格などによって類型的に分けられた役柄を〈脚色〉というが,その代表的なもの。生は男役,旦は女役,敵役で時に道化味を帯びるもの,または特異な性格をもつ豪傑的人物,道化役,または小悪人的人物を指す。おのおのの役柄は年齢などによってさらに細分されており,例えば,京劇では,生はふけ役の老生,若者に扮する小生,立回りをとする武生に分かれ,そのおのおのがまたいくつかに分かれている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android