ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
栄養要求性などが強く,自然界では生存できない微生物などを宿主として用いることにより,万一,組換体が容器から漏れ出ても問題がないように講じている安全策.生存力を弱めた改変型宿主を用いることにより,組換体の伝搬・拡散を防止することから,生物学的封じ込めといわれる.安全性のレベルはbiologicalのBをとってB1とかB2と表記される.数字が大きくなれば安全性も増す.すなわち,宿主は弱くなる.弱い宿主は実験がしにくいので,最近ではB1レベルの宿主がほとんどとなっている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新