生西法師(読み)しょうざいほうし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生西法師」の解説

生西法師 しょうざいほうし

?-? 鎌倉時代悪党
兵衛次郎入道生西と称した。近衛(このえ)家領丹波多紀郡(兵庫県)宮田荘公文(くもん)(荘官ひとつ)を罷免されたのをうらみ,一味をひきいて正安(しょうあん)3年(1301)ごろからしばしば宮田荘に乱入,夜討ち,強盗などをくりかえす。城をかまえ,他国の悪党集団とも連合した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む