生長運動(読み)セイチョウウンドウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「生長運動」の意味・読み・例文・類語

せいちょう‐うんどうセイチャウ‥【生長運動・成長運動】

  1. 〘 名詞 〙 植物の各部分の成長が不均等なために起こる運動。刺激による屈性、傾性が大部分で、刺激によらない自発的な運動もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の生長運動の言及

【傾性】より

…これらはすべて刺激の強度変化に応じておこる敏感な運動であることが特徴で,環境変化への一つの適応現象とみなされている。屈曲運動は生長運動growth movementと膨圧運動turgor movementに大別され,前者は植物器官の相対する両側での生長速度の差によって,後者は特定の細胞の膨圧変化による細胞の変形もしくは容積変化によっておこる。生長運動や膨圧運動は,光や温度の変化に即応しておこる場合もあるが,多くの植物では外部の日周リズムに応じておこる。…

※「生長運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む