生馬仙(読み)いこません

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「生馬仙」の解説

生馬仙 いこません

?-? 平安時代前期-中期行者
摂津住吉(大阪府)の人。河内(かわち)(大阪府)高安山修行寛平(かんぴょう)9年(897)入山した僧明達(みょうたつ)にであうと,白帽,白衣の姿で明達に瓜(うり)をあたえ,仏道をもとめて山にはいり一度も下山したことがないとこたえたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む