日本歴史地名大系 「生魂神社」の解説 生魂神社いくたまじんじや 青森県:南津軽郡田舎館村田舎館村生魂神社[現在地名]田舎館村田舎館 中辻集落西方中辻(なかつじ)にあり、祭神生島神・足島神、旧郷社。もとは大日(だいにち)堂で、縁起によれば大同二年(八〇七)坂上田村麻呂の建立、最初大根子(おおねこ)、その後大曲(おおまがり)の烏巻(からすまき)に移り、最後に田舎館に移ったという。天正一三年(一五八五)兵火にかかり、元和二年(一六一六)再建という。天和四年(一六八四)の書上帳の絵図では、長福山極楽(ごくらく)寺大日堂が大木の森に囲まれて描かれ、宮地は二〇間に三六間とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by