ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「産業疲労測定法」の意味・わかりやすい解説 産業疲労測定法さんぎょうひろうそくていほう 特定の企業内で類似した作業に従事している者たちの間に共通に現れる生理的心理的な疲労を測定する方法。 (1) 目がしょぼつく,腰が痛い,だるいなどの自覚的症状を質問紙形式で被検者にチェックさせる方法,(2) 呼吸,脈搏,血圧,筋力などの生理的機能の測定,(3) 皮膚電気反応 galvanic skin reflex (GSR) による測定,(4) 光の点滅を識別させて視覚の鈍化の程度を知り,そこから疲労の度合いを測定するフリッカー・テストなどの方法がよく用いられる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by