用心金(読み)ヨウジンガネ

デジタル大辞泉 「用心金」の意味・読み・例文・類語

ようじん‐がね【用心金】

非常の際に備えて、準備してある金。
鉄砲の引き金が不用意に動いて発砲することのないよう、引き金のまわりを囲んである金具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「用心金」の意味・読み・例文・類語

ようじん‐がね【用心金】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 非常の際に備えて用意しておく金銭。ようじんきん。
  3. 鉄砲などの引金(ひきがね)が不用意に物に触れて動くことを防ぐための金具。
    1. [初出の実例]「其手を以て打金と用心金とを握り」(出典:歩兵操典(明治二〇年)(1887)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む