田中亦太郎(読み)たなか またたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中亦太郎」の解説

田中亦太郎 たなか-またたろう

1843-1873 幕末-明治時代の国学者
天保(てんぽう)14年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)高崎藩士。鈴木真年(まとし),平田銕胤(かねたね)にまなび,「古事記」「新撰姓氏録」の研究にはげむ。維新後,宣教使をつとめた。明治6年10月30日死去。31歳。本姓小林。名は行,正胤(まさたね)。号は温古,毛野(けの)。著作に「気吹舎(いぶきのや)先生伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む