田中太郎(読み)たなか たろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中太郎」の解説

田中太郎 たなか-たろう

1870-1932 大正-昭和時代前期の社会事業家。
明治3年11月10日生まれ。内閣統計局にはいり,感化救済事業研究のため欧米留学。帰国後渋沢栄一の世話で東京市養育院につとめ,院長。のち東京市社会局で社会事業行政の基礎をつくった。昭和7年6月5日死去。63歳。東京出身。青山学院卒。著作に「犯罪救治論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む