田中 義能
タナカ ヨシトウ
明治〜昭和期の神道学者,教育家
- 生年
- 明治5年9月12日(1872年)
- 没年
- 昭和21(1946)年3月4日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文科大学哲学科〔明治36年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔大正11年〕
- 経歴
- 国学院大学講師、教授として、明治36年から昭和17年まで神道学を講じる。また大正10年から昭和8年まで東京帝大助教授として同大学で最初の神道学を講義する。ほかにも東洋大学教授、日本大学講師、帝国女子専門学校長などの職につき「神道史綱要」「神道哲学変遷史」「武士道概説」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田中義能 たなか-よしとう
1872-1946 明治-昭和時代前期の神道学者。
明治5年9月12日生まれ。東洋大,五高,国学院大の教授をつとめる。大正10年母校東京帝大の助教授となり,はじめて開設された神道学講座を担当。神道学会,神道青年連盟協会の設立に尽力。昭和21年3月4日死去。75歳。山口県出身。著作に「神道哲学精義」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
田中 義能 (たなか よしとう)
生年月日:1872年9月12日
明治時代-昭和時代の神道学者
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 