田中静一(読み)たなか せいいち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中静一」の解説

田中静一 たなか-せいいち

1913- 昭和-平成時代の中国食文化研究家。
大正2年11月12日生まれ。中国にわたって食糧学校でまなび,終戦まで満州国政府職員として中国食品と栄養の研究にたずさわる。戦後は東京都生協連合会事務局長,日本中国料理調理師会相談役などを歴任。広島県出身。編著に「中国食物事典」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む