田久日村(読み)たくいむら

日本歴史地名大系 「田久日村」の解説

田久日村
たくいむら

[現在地名]竹野町田久日たくひ

宇日うひ村の東に位置し、日本海に面する漁村。東は城崎郡瀬戸せと(現豊岡市)。文明三年(一四七一)成立の「大須賀時基郡境記」に「瀬戸と田久日との郡境の事、谷は一町七間の石垣か限、谷はなめらの清水、下は谷わり、磯は要か岩、沖にも封爾ほうじあるへし、十里とも出しは申すとも一里二里也、沖は一里半、東海は一枚なり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む