日本歴史地名大系 「田原東陵」の解説
田原東陵
たわらひがしりよう
大和国添上郡
、兆域東西八町、南北九町、守戸五烟」とある。施基親王(春日宮天皇)の田原西陵と区別して後田原山陵ともいう。
光仁天皇は施基親王の皇子で、天応元年(七八一)一二月二三日没、翌年広岡山陵に葬られたが、延暦五年(七八六)に田原東陵に改葬された(続日本紀)。広岡山陵は、現在当陵北方の京都府との境に唐国物于山科後田原崇道天皇三陵
」とあり、「三代実録」天安二年(八五八)一二月九日条に「詔定
十陵四墓可
献
年終荷前之幣
、(中略)天宗高紹天皇後田原山陵在
大和国添上郡
」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報