日本歴史地名大系 「田原西陵」の解説 田原西陵たわらにしりよう 奈良県:奈良市柳生・田原地区矢田原村田原西陵[現在地名]奈良市矢田原町高円(たかまど)山の東南、小字東金坊(とうこんぼう)の東五〇〇メートルにある円墳。天智天皇の第七子で霊亀二年(七一六)没の施基(芝基・志紀・志貴)親王陵に定められている。親王は光仁天皇の父で、同天皇の即位により、宝亀元年(七七〇)春日宮天皇の追尊号を贈られ、田原天皇とも称する(続日本紀)。「延喜式」(諸陵寮)に「田原西陵」として「春日宮御宇天皇、在大和国添上郡、兆域東西九町、南北九町、守戸五烟」とある。「万葉集」は霊亀元年没として笠金村の挽歌を載せる。長歌に対する短歌二首を記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 営業/在宅勤務あり/大手携帯電話会社/飛び込みなし/みなとみらい駅/土日祝日休み 株式会社ビッグアビリティ 神奈川県 横浜市 時給2,000円 派遣社員 置き薬のルート営業/将来的には、後輩育成やチームリーダーとしてのキャリアアップも可能 株式会社三枝薬房 山梨県 甲府市 月給22万円~30万円 正社員 Sponserd by