田原直貞(読み)たはら なおさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田原直貞」の解説

田原直貞 たはら-なおさだ

?-? 鎌倉-南北朝時代武将
田原基直の子。豊後(ぶんご)(大分県)国東(くにさき)郡田原別符を本拠とする国人領主で,大友氏一族足利尊氏にしたがい,建武(けんむ)2年(1335)鎌倉から箱根,京都へと転戦。翌年尊氏の九州敗走,再入京にもしたがった。法名は正曇

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む