田口慶郷(読み)たぐち よしさと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田口慶郷」の解説

田口慶郷 たぐち-よしさと

1798-1866 江戸時代後期の治水家。
寛政10年生まれ。美濃(みの)(岐阜県)恵那郡(えなぐん)付知(つけち)村の庄屋。水にめぐまれない村の荒蕪地(こうぶち)開拓のため,私財を投じて文政10年用水路の開削着手。20年余をかけて鱒淵(ますぶち)用水をはじめとする付知5大用水を完成させ,約300haの田畑をうるおした。慶応2年死去。69歳。通称は忠左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む