田居(読み)タイ

デジタル大辞泉 「田居」の意味・読み・例文・類語

た‐い〔‐ゐ〕【田居】

田のある所。たんぼ。また、田舎
筑波嶺裾廻すそみの―に秋田刈るいもがり遣らむ黄葉もみち手折らな」〈・一七五八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田居」の意味・読み・例文・類語

た‐い‥ゐ【田居】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 田のあるところ。田。また、転じて、いなか。
    1. [初出の実例]「新京朱雀の しだり柳 または太為(タヰ)となる 前栽秋萩撫子 蜀葵(からほひ)しだり柳」(出典催馬楽(7C後‐8C)浅緑)
  3. 田の間で、仮屋などの設けられる土地
    1. [初出の実例]「春霞たなびく田居(たゐ)に盧つきて秋田刈るまで思はしむらく」(出典:万葉集(8C後)一〇・二二五〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む