日本歴史地名大系 「田屯倉」の解説 田屯倉まんだのみやけ 大阪府:寝屋川市田屯倉「日本書紀」仁徳一三年九月条に「始めて茨田屯倉を立つ、因りて舂米部を定む」、「古事記」仁徳天皇段に「秦人を役だちて茨田堤及び茨田三宅を作る」とある。茨田堤築造のことは仁徳紀一一年条にもみえる。仁徳朝の事実かどうかは疑問だが、築堤によって淀川の氾濫を防ぎ、耕地を安定させて屯倉を設定したのであろう。宣化紀元年条に、筑紫の那津(なのつ)に官家を建設するために各地の屯倉の穀を運ばせた話がみえるが、天皇は阿蘇仍君を遣わして茨田郡の屯倉の穀を運ばせたとある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by