田川 憲
タガワ ケン
昭和期の版画家
- 生年
- 明治39(1906)年11月3日
- 没年
- 昭和42(1967)年3月16日
- 出生地
- 長崎県
- 本名
- 田川 憲一
- 学歴〔年〕
- 長崎市立商業〔大正13年〕卒,川端画学校
- 主な受賞名〔年〕
- 長崎県文化功労賞〔昭和31年〕
- 経歴
- 恩地孝四郎の影響で版画を志し、昭和3年川端画学校で油絵を学ぶ。8年郷里の長崎に帰り、9年版画長崎の会を結成、「新板長崎風景」を刊行。以来、唐寺や大浦の外国人居留地など長崎を主題とした木版画を残した。15年日本版画家協会会員。遺作版画集に「長崎東山手十二番館」「十字架鮫」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
田川憲 たがわ-けん
1906-1967 昭和時代の版画家。
明治39年11月3日生まれ。恩地孝四郎の影響で版画をこころざし,川端画学校にまなぶ。昭和8年郷里長崎にかえり,翌年「新板長崎風景」を刊行。以来,唐寺や大浦の外人居留地など長崎を主題とした木版画をのこした。日本版画家協会会員。昭和42年3月16日死去。60歳。本名は憲一。遺作版画集に「長崎東山手十二番館」「十字架鮫」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 