田沼善一(読み)たぬま よしかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田沼善一」の解説

田沼善一 たぬま-よしかず

?-? 江戸時代後期の有職(ゆうそく)家。
文政-天保(てんぽう)(1818-44)ごろの江戸の人。国学者小山田与清(ともきよ)にまなぶ。絵もたくみで,「筆の御霊(みたま)」では,武具,衣服,調度などについて,文献資料のほか絵巻や古画からぬきだした絵によって考証している。姓は篠原とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む