田畑成畑田成(読み)たはたなりはたたなり

改訂新版 世界大百科事典 「田畑成畑田成」の意味・わかりやすい解説

田畑成・畑田成 (たはたなりはたたなり)

江戸時代,田地畑地区別は厳重で,かってに地目を変更することは許されなかったが,用水不足で稲作を行うことが望めなくなった田地を願い出によって畑地に変えることがあり,これを田畑成と称した。逆に,畑地を田地に変えることを畑田成という。田畑成の場合,通常,上田は上畑の石盛(こくもり)に,中田下田はそれぞれ中畑・下畑の石盛に直して石高を算定する。畑は田よりも石盛が低いから,当然もとの石高よりも減高になるが,この分は田畑成石盛違引として高内引(たかうちびき)に加えられ,年貢を免除された。畑田成の場合は逆に増高となるが,これは畑田成石間出高(こくまでだか)と称し,村高の外に置かれて,村高同様に年貢諸役が掛けられた。なお干ばつの年に田地で臨時に畑作物を栽培したり,逆に用水が余った年に畑地で臨時に稲作を行ったような場合は,それぞれ当毛畑(とうげばた)・当毛田(とうげだ)と称し,田畑成・畑田成とは区別された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報