田結庄町(読み)たいのしようまち

日本歴史地名大系 「田結庄町」の解説

田結庄町
たいのしようまち

[現在地名]出石町田結庄

うち町・八木やぎ町・ほん町・宵田よいだ町・うら町の西側を占める町人町で、本町六ヵ町の一。西はやなぎ町。山名氏が有子山ありこやま城の城下を開いた時、当地に山名氏重臣の田結庄氏の屋敷があったことが町名の由来という。出石封内明細帳、文化七年(一八一〇)の城下絵図などによると、竪町は南北路の両側町で、長さ一五六間・幅四間。南は城西門外の広場を経て小人こびと町・柳町に至り、北は谷山たにやま川を境に川原かわら町の横町に通じる。道の中央を幅四尺の川溝が流れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android