いなか‐ぶねゐなか‥【田舎船】
- 〘 名詞 〙
- ① 近世前期、伊丹の酒を江戸に輸送した大坂伝法の廻船仲間が、廻船不足のさいに仲間以外から雇い入れる廻船に対し、伝法船と区別するために称したもの。
- [初出の実例]「伝法船・田舎船も吟味致」(出典:小西屋文書)
- ② 大坂界隈の上方廻船に対して、他地方から大坂に来航する廻船をいう。
- [初出の実例]「あるひは田舎船(イナカブネ)のかことも風俗国に替れば尻に窓の明程見送りける」(出典:浮世草子・西鶴織留(1694)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 