甲可郷
こうかごう
「和名抄」諸本ともに訓はない。明治二二年(一八八九)に岡山・砂・蔀屋・南野・中野・清滝・逢阪の七ヵ村を併せて甲可村(現四條畷市)が成立した。これを「和名抄」の甲可郷の地にあててよいかどうかは問題である。「河内志」は「甲可方ニ廃ス。甲可南村存ス」とし、「日本地理志料」は「按ズルニ南村今南野村ト称ス」として、甲可郷は北条(現大東市)、刈屋(雁屋)・蔀屋(現四條畷市)、河北・堀溝(現寝屋川市)の諸邑にわたるとし、「大日本地名辞書」は「今甲可村の中野南野清滝逢坂などにあたる」とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 