甲府代官所跡
こうふだいかんしよあと
[現在地名]甲府市中央三丁目
幕府領時代の代官所で、長禅寺の前に位置したことから長禅寺前陣屋あるいは長禅寺前役所とよばれた。長禅寺参道と南の外郭内の魚町通を結ぶ南北通りの東側北角にあり、北は藤川が東流する。現在の富士川小学校敷地内にあたる。享保九年(一七二四)甲斐国一円が幕府領となった際に、三分代官の一つとして山梨・巨摩両郡のうち高一〇万石余を支配所とする奥野忠兵衛が任ぜられたのが甲府代官の始めである。当初東光寺村の帰命院を仮陣屋として発足し、翌一〇年この地に移った(甲斐国志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 