長禅寺前
ちようぜんじまえ
[現在地名]甲府市中央二―三丁目
甲府城の東に位置する郭外の武家地。北は東流する藤川と南は三ノ堀との間に挟まれて東西に長い。中央部の南北の通りは北端は藤川に架かる橋から長禅寺参道となり、南端は三ノ堀を隔てて魚町通へ続く。地名は元禄三年(一六九〇)の甲府町絵図写(坂田家文書)にはみえず、「甲斐国志」によると、元樹木とよばれた地で、柳沢吉保が城主の時に奇樹珍果を数多く植えて樹木屋敷と名付けた所、あるいは以前からその設けてある所ともいうとしている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 