甲所(読み)かんどころ

精選版 日本国語大辞典 「甲所」の意味・読み・例文・類語

かん‐どころ【甲所・勘所・肝所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 三味線琵琶などで、一定の高さの音を出すために、左手指先で弦を押える場所。おさえどころ。つぼ。かんどこ。
    1. [初出の実例]「弾返す師も子も幾度肝所」(出典:雑俳・歌羅衣(1834‐44)八)
  3. ( 肝所 ) はずしてはならない大事な点。肝心かなめの場所。急所。大切な所。重点。かんどこ。
    1. [初出の実例]「見切りが肝心、かん所」(出典:常磐津・三世相錦繍文章(おその六三)(1855)序)

かん‐どこ【甲所・勘所・肝所】

  1. 〘 名詞 〙かんどころ(甲所)
    1. [初出の実例]「かんどこがわるいで昼寝しそこなひ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む