申交す(読み)モウシカワス

デジタル大辞泉 「申交す」の意味・読み・例文・類語

もうし‐かわ・す〔まうしかはす〕【申(し)交(わ)す】

[動サ五(四)]
約束する。特に、夫婦になる約束をする。「―・した間柄
言い交わす」の謙譲語。話し合う。また、おつきあいする。
「すぐさず歌詠み奉りなどして、いたき者とて常に―・す者ありけり」〈今鏡・八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「申交す」の意味・読み・例文・類語

もうし‐かわ・すまうしかはす【申交】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. ( 「言い交わす」の謙譲語 ) 互いにお話し合う。また、親しくつきあい申しあげる。
    1. [初出の実例]「さまざまにこころにくく申かはし給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. 約束をする。特に、男女が夫婦になる約束を結ぶ。
    1. [初出の実例]「各別のこころざしほどなく恋となり、しのびしのびに申かはし、いつぞのしゅびをまちける」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む