デジタル大辞泉
「言交す」の意味・読み・例文・類語
いい‐かわ・す〔いひかはす〕【言(い)交(わ)す】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐かわ・すいひかはす【言交】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 互いに話し合う。語り合う。
- [初出の実例]「まことに皆酔ひて、女房どものいひかはすほど、かたみにをかしと思ひためり」(出典:枕草子(10C終)一〇四)
- ② 手紙や歌のやりとりをする。文通する。
- [初出の実例]「まもなくこれよりもかれよりもいひかはし給ひけるを」(出典:大和物語(947‐957頃)三)
- ③ 男女が情を通わす。また、夫婦になる約束をする。
- [初出の実例]「又々ありしより異にいひかはして」(出典:伊勢物語(10C前)二一)
- ④ 約束する。
- [初出の実例]「いったん出家沙門の云かはいた事をひるがへすという事が有る物か」(出典:虎寛本狂言・宗論(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 