男作五雁金(読み)おとこだていつつかりがね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「男作五雁金」の意味・わかりやすい解説

男作五雁金
おとこだていつつかりがね

浄瑠璃世話物。8段。1世竹田出雲作。寛保2 (1742) 年大坂竹本座初演。元禄 15 (1702) 年に大坂千日刑場で処刑された雁金文七をはじめ5人の無頼漢題材とする「五人男物」「雁金物」と呼ばれる作品群の代表作。従来の五人男物の要素を吸収しながら,江戸と大坂の2都にまたがって展開させ,中心人物である文七を同名で2人設定するなどの新構想を立てる。また,文七や平兵衛を単なる無頼漢ではなく侠者として美化・理想化し,五人男物を犯罪劇から侠客劇へと脱皮させる兆しをみせ,以後の五人男物の典拠ともなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「男作五雁金」の解説

男作五雁金
おとこだて いつつかりがね, おとこずくり いつつかりがね

歌舞伎・浄瑠璃の外題
作者
竹田出雲
補作者
奈河篤助(1代) ほか
初演
寛保2.9(京・中村粂太郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android