男性の不妊症

共同通信ニュース用語解説 「男性の不妊症」の解説

男性の不妊症

夫婦生活があって2年以上妊娠しない場合、一般的に不妊症とされる。国内では10組に1組の夫婦が不妊症とみられ、晩婚化により年々増えている。不妊の原因はおおむね、女性と男性で半々と考えられている。男性の不妊症は、精液検査精子の数や運動率を調べたり、超音波検査精巣や精子の通り道に異常がないか確認したりする。精子をつくる機能を下げる要因としては、精巣内の静脈血液が逆流してこぶになる精索静脈りゅうや、ホルモン分泌異常などがある。がんの放射線療法や抗がん剤治療で不妊になる場合もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む