真野町
まのまち
面積:六七・三〇平方キロ
佐渡島の西部に位置し、国仲平野と小佐渡山地の一部を占める。北西部は真野湾、南部は羽茂町・赤泊村、東部は畑野町、北部は金井町・佐和田町に囲まれ、佐和田町との境は、国仲平野を西流して真野湾に注ぐ国府川、羽茂町・赤泊村との境は、小佐渡山地の経塚山(六三六メートル)を中心とし南西方向へのびる川茂峠・梨ノ木峠などの尾根である。交通は、南は小木町方面・赤泊方面へ、北は佐和田町・相川町方面へ、東は両津市方面への分岐点として重要な役割を果す地点である。金丸などの沖積平野の集落、四日町・長石・新町などの砂丘上の集落、豊田(渋手)から椿尾までの海岸段丘上の海辺の集落、静平・下黒山・金山笹川(笹川十八枚)などの小佐渡山地中の集落、吉岡・竹田およびその周辺の洪積台地の集落と、変化に富んだ地形をなす。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 