留萌村
るもいむら
[現在地名]留萌市本町・港町・大町・明元町・錦町一―四丁目・幸町・宮園町・寿町・瀬越町・旭町・見晴町・泉町・住之江町・花園町一―五丁目・末広町一―四丁目・栄町一―三丁目・開運町一―三丁目・船場町・元町・春日町・高砂町一―三丁目・野本町・千鳥町・五十嵐町一―三丁目・堀川町・元川町・緑ヶ丘町・東雲町・南町・潮静・大和田・大字留萌
明治初年(同二年八月から同六年の間)より明治三五年(一九〇二)まで存続した村。明治二年から天塩国留萌郡に属し、同六年の「天塩国地誌提要」に留萌村とみえる。
留萌村
るもいむら
明治三五年(一九〇二)より同四一年まで存続した村。明治三五年南の礼受村と合併し、二級町村留萌村が成立。村役場は隣接する三泊村を併せて留萌村三泊村組合役場が大字留萌村留萌通三丁目に設置。同三五年の戸口は九七三戸・四千九人。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 