畠山如心斎(読み)はたけやま じょしんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「畠山如心斎」の解説

畠山如心斎 はたけやま-じょしんさい

?-1883 幕末-明治時代国学者
畠山常操(つねもち)の孫。祖父の学をつぎ,とくに故実にすぐれた。明治16年6月27日死去。江戸出身。別号に泮水(はんすい)。著作に「刀術流祖名誉小伝」「泮水雑記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む