デジタル大辞泉
「略訓」の意味・読み・例文・類語
りゃっ‐くん〔リヤク‐〕【略訓】
万葉仮名の用字法の一。漢字を、訓の一部を省略して表音的に用いるもの。「足」を「あ」、「市」を「い」として用いる類。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゃっ‐くんリャク‥【略訓】
- 〘 名詞 〙 「万葉集」など上代の文献に見られる、漢字を表音的に用いる方法の一つ。固定した訓読みの一部を省略して同音の別語またはその一部にあてて用いるもの。「足(あし)」を「あ」に、「市(いち)」を「い」にあてる類。〔万葉用字格(1817)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 