デジタル大辞泉 「異数性」の意味・読み・例文・類語 いすう‐せい【異数性】 生物の種によって決まっている染色体数が、整数倍より1または数個増減している現象。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「異数性」の意味・読み・例文・類語 いすう‐せい【異数性】 〘 名詞 〙 染色体数がその種に固有の基本数の整数倍とならず、多少増減する現象。異数体を生ずる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「異数性」の意味・わかりやすい解説 異数性いすうせいheteroploidy; aneuploidy 各生物は特有の染色体数 x をもち,体細胞ではこの基本数が2倍化 ( 2x ) していて,同じ番号の染色体が2本ずつあるのが正常である。この取合せが異常となって特定番号の染色体数が1とか3などになった状態を,異数性という。異数性は,その影響が大きければ当然致死的となるが,致死的でない場合にも何かの病的状態を生じることが少くない。たとえば人間で,先天的障害であるダウン症は,特定染色体の三重化 trisomyによる。しかし一般の動植物では,異数化が種の進化の過程で意味をもったことも多いと考えられる。異数化の生じる原因は,親の配偶子形成の際に染色体の不規則な分配が行われて,(x+1),(x-1) などの配偶子が生じたためである。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by