配偶子形成(読み)はいぐうしけいせい(その他表記)gametogenesis

翻訳|gametogenesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「配偶子形成」の意味・わかりやすい解説

配偶子形成
はいぐうしけいせい
gametogenesis

精子や卵などの生殖細胞 (配偶子) がつくられる過程動物細胞では一般に,配偶子をつくる細胞は発生段階の初期に他の細胞から分かれ,精巣や卵巣等の生殖器官内で減数分裂を行なう。ヒトなどの動物では,精子をつくる細胞は動物の寿命近くまで分裂を続けるが,卵をつくる細胞は,動物の一生のごく早い時期に分裂を完了し,その後卵そのものの数は増えない。卵が形成されるときは,その周りにたくさんの細胞が取り巻き,卵に蓄える栄養や受精後胚発生を行なうときに,必要な情報となる物質を供給する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む