異次元の金融緩和(読み)いじげんのきんゆうかんわ

知恵蔵mini 「異次元の金融緩和」の解説

異次元の金融緩和

2013年4月3日、4日の日本銀行金融政策決定会合で導入が決定された新たな金融緩和策の通称。異次元金融緩和、異次元緩和などとも称される。日本銀行・黒田東彦総裁が4日、「量的にみても質的にみても、これまでとは全く次元の違う金融緩和を行う」と会見で発表したとおり、資金供給量(マネタリーベース)を2年間で2倍に拡大するとした。

(2013-4-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む