異謀(読み)ことたばかり

精選版 日本国語大辞典 「異謀」の意味・読み・例文・類語

こと‐たばかり【異謀】

  1. 〘 名詞 〙 別の計画。他の工夫
    1. [初出の実例]「ながあめのふれば、ことたばかりもえせで、わらはべをぞもてわづらふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「異謀」の読み・字形・画数・意味

【異謀】いぼう

むほんの計。〔宋史、宗沢伝〕一にもに異謀るときは、則ち吾が兵已に下に在り。

字通「異」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む