デジタル大辞泉
「畳み上げる」の意味・読み・例文・類語
たたみ‐あ・げる【畳み上げる】
[動ガ下一][文]たたみあ・ぐ[ガ下二]
1 すべてをたたんでしまう。たたみ終える。「全員の布団を―・げる」
2 積み重ねる。積み上げる。
「赤い煉瓦と白い石帯とで―・げられた柱」〈風葉・青春〉
3 たたむようにして、まくりあげる。
「草摺を―・げて、ふた刀刺すところを」〈謡・実盛〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たたみ‐あ・げる【畳上】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]たたみあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 - ① 積み重ねる。幾重にも積む。重ね上げる。
- [初出の実例]「深き山は苔むす岩をたたみあげて旧りにし方を納めたるかな」(出典:山家集(12C後)下)
- ② 折りたたんでかたづける。また、折りたたんで上にあげる。
- [初出の実例]「手づから寝道具を畳揚(タタミアゲ)て」(出典:浮世草子・好色一代女(1686)四)
- ③ 垂れているものを手でたたむようにして持ち上げる。まくり上げる。
- [初出の実例]「鎧の草摺畳(タタ)み揚(アゲ)て腰の刀を抜かんとし給ふ事」(出典:太平記(14C後)一五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 