デジタル大辞泉
「疑問符」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎもん‐ふ【疑問符】
- 〘 名詞 〙
- ① 疑問を表わすためのしるし。普通の文章では疑問文の末尾に句点の代わりに用いる。「?」のしるし。日本文では明治二〇年(一八八七)ごろから次第に広く用いられるようになった。クエスチョンマーク。インタロゲーションマーク。
- [初出の実例]「かういふ疑問符の投げだしが白鳥の習性で」(出典:白鳥と秋声の抗争(1934)〈矢崎弾〉)
- ② ( 比喩的に ) そうであるかどうか疑わしいこと。また、そのように思う気持。
- [初出の実例]「疑問符を点ずる前に彼女は既にそれを試みて居たのである」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の疑問符の言及
【句読点】より
… 英語,フランス語,ドイツ語などの〈句読点〉または〈句読法〉にあたるのはパンクチュエーションpunctuationで,3種類に分けられる。まず,文と文との切れめを示す符号として,ピリオドperiod(.),疑問符question mark(?),感嘆符exclamation mark(!)があり,それぞれ叙述・疑問・感嘆(命令)の意味をあらわす。文のなかの部分と部分との切れめを示す符号として,コンマcomma(,),セミコロンsemicolon(;),コロンcolon(:)があり,この順序に切れめが長くなる(該当する息の切れめが時間的に長くなる)。…
※「疑問符」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 