病気の臓器移植

共同通信ニュース用語解説 「病気の臓器移植」の解説

病気の臓器移植

病気の治療目的で摘出した臓器を別の患者移植する手術。臓器を有効活用する目的がある。元の患者の体では正常に働かない臓器でも、がんなど病気の部分を切除すれば別の患者で使える場合や、高齢者が寿命を迎えるまでの一定期間に機能すればよい場合などに行う。肝臓で作られる異常なタンパク質長年かけて神経を障害するアミロイド・ポリニューロパチーの患者が健康な人から肝臓の部分移植を受け、摘出した肝臓を別の肝臓病の患者に移植する「ドミノ肝移植」や、腎不全透析を受ける患者が、腎臓がんの患者から移植を受ける「病気腎移植」などがある。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android