ち‐あん【痴闇】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。物の道理などがわからないで思いまようこと。また、その心のくらさ。
- [初出の実例]「濁世末代の習ひ、人ごとに爾りと云ども、我等が癡闇の深さ、心も言も及ず」(出典:愚迷発心集(1213頃))
- [その他の文献]〔仏説金光王童子経〕
- ② 無知なこと。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「英国の商人痴闇にて、此の如き局騙(だまし)を受くるとて」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 