痺鱏(読み)しびれえい

精選版 日本国語大辞典 「痺鱏」の意味・読み・例文・類語

しびれ‐えい‥えひ【痺鱏】

  1. 〘 名詞 〙 シビレエイ科海産魚。全長四〇センチメートルに達する。エイ一種で、背面灰褐色所々黒斑があり、腹面は白い。頭と胸びれの間に、一対の発電器がある。本州中部以南の沿岸に分布し、砂底にすむ。でんきえい。〔博物図教授法(1876‐77)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む