発見の会

デジタル大辞泉プラス 「発見の会」の解説

発見の会

日本の演劇集団。1964年、瓜生良介、牧口元美らが結成。同年の旗揚げ公演は、演劇座との合同公演で、広末保・作の「新版四谷怪談」を上演。1968年、劇団自由劇場、六月劇場と合流して「演劇センター68」を組織するが、翌年離脱。上杉清文、今野勉などによる作品や、チェーホフシェークスピアといった海外作家の作品を上演。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む