白久温泉(読み)しろくおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白久温泉」の意味・わかりやすい解説

白久温泉
しろくおんせん

埼玉県西部,秩父市中部にある温泉。荒川の支流である谷津川沿いに昭和初期より開かれた。泉質はアルカリ単純温泉。泉温は 10℃。リウマチ神経痛のほか胃腸病などにも効果があるといわれる。秩父霊場第 30番札所で楊貴妃ゆかりの本尊をまつる法雲寺や熊倉高原などにも近く,三峰神社 (→三峰山 ) の門前宿として発展してきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む