白井沢村
しろいざわむら
[現在地名]長坂町白井沢
大八田村の北、鳩川右岸に位置し、西は高川を境に大井ヶ森村。東村・中村・横針・菅沼の集落がある。永禄四年(一五六一)の番帳にみえる「志ろい沢の禰き」は、当地諏訪神社の禰宜をさすとみられ、大八田の禰宜とともに六二番目に府中八幡の勤番を命じられていた。慶長古高帳に村名がみえ高一一七石余、屋代越中領。ほかに諏訪大明神領九斗余がある。元禄郷帳では領主名の記載を欠き、その後甲府家領を経て宝永元年(一七〇四)以降の支配は長坂上条村と同じ。寛文六年(一六六六)の検地帳(白井沢区有文書)では高二六一石余、反別は上田一町余・中田二町一反余・下田五町七反余・下々田八町三反余・山田二反余、上畑九反余・中畑三町三反余・下畑一〇町八反余・下々畑一九町三反余・山畑一四町七反余、屋敷数五三。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 