小淵沢(読み)こぶちさわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小淵沢」の意味・わかりやすい解説

小淵沢
こぶちさわ

山梨県北西隅、北巨摩郡(きたこまぐん)にあった旧町名(小淵沢町(ちょう))。現在は北杜(ほくと)市の北西部を占める。1954年(昭和29)小淵沢村と篠尾(しのお)村が合併して町制施行。2006年(平成18)北杜市に編入。旧小淵沢町域は北西は長野県富士見町に接する。八ヶ岳(やつがたけ)の南西麓(ろく)にあり、集落標高700メートルから1000メートルにわたって点在する。第二次世界大戦前は米作養蚕を主とする農業であったが、大戦後開拓地が設けられ、養蚕にかわって高原野菜、酪農などが取り入れられた。しかし、JR中央本線小海線(こうみせん)の分岐点にあたり、また中央自動車道インターチェンジができてからは、高冷地、景勝地であることから観光地化が進み、多くの民宿や別荘地が設けられるようになった。電子工業の進出もみられる。

横田忠夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小淵沢」の意味・わかりやすい解説

小淵沢
こぶちさわ

山梨県北西部,北杜市北西部の旧町域。八ヶ岳の南斜面にある。 1954年小淵沢村と篠尾村が合体し町制。 2006年北杜市に編入。地名は小淵と呼ばれる小さな池があることにちなむ。中心集落は火山灰土に覆われた標高約 1000mの高原にある。かつては山麓での米作,養蚕を主産業としたが,第2次世界大戦後,開拓地が設立され,酪農,高原野菜の栽培が取り入れられた。八ヶ岳や清里入口として観光開発が進められている。八ヶ岳中信高原国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「小淵沢」の意味・わかりやすい解説

小淵沢[町]【こぶちざわ】

山梨県北西端,八ヶ岳南西麓の北巨摩(きたこま)郡の旧町。古くから高原開拓が進み,高冷地野菜の栽培,酪農が盛ん。中央本線と小海(こうみ)線の分岐点で,中央自動車道が通じる。八ヶ岳,清里高原の観光基地。2006年3月北杜市へ編入。33.14km2。6013人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小淵沢」の意味・わかりやすい解説

小淵沢 (こぶちざわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android