白井織部(読み)しらい・おりべ

朝日日本歴史人物事典 「白井織部」の解説

白井織部

没年:慶応1.6.21(1865.8.12)
生年:文政3.1.3(1820.2.16)
幕末水戸藩家老。父は之胤,母は門奈直章の娘,水戸生まれ。名は久胤。天保6(1835)年家督を継ぎ,嘉永4(1851)年から執政に進み,徳川斉昭に従って,藩政を掌握し,安政の藩政改革を推進する。安政5(1858)年家老となるが,水戸藩に下った攘夷の勅諚をめぐり,それを朝廷返納すべきことを主張した。万延1(1860)年伊豆守に叙任。文久1(1861)年,加増されて800石となる。翌年,尊攘激派の台頭により,尊攘鎮派に属した織部は謹慎させられた。さらに元治1(1864)年市川三左衛門ら諸生派が勢力をにぎると,官位を奪われたうえ投獄され,水戸で獄死した。<参考文献>『贈位諸賢伝』上

(長谷川成一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白井織部」の解説

白井織部 しらい-おりべ

1820-1865 幕末の武士
文政3年1月3日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。藩主徳川斉昭(なりあき)のもとで藩政改革につとめ,安政5年家老にすすむ。同年水戸藩に攘夷(じょうい)の密勅がくだると,返納を主張。元治(げんじ)元年市川三左衛門ら諸生派の台頭により投獄され,慶応元年6月21日獄死した。46歳。名は久胤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「白井織部」の解説

白井織部 (しらいおりべ)

生年月日:1820年1月3日
江戸時代末期の水戸藩の家老
1865年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android